株式会社中国放送は、特定個人情報の適正な取り扱いの確保について組織として取り組むために、お客様、取引先及び従業員等の特定個人情報の保護を重要事項として位置づけ、特定個人情報の適正な取扱いの確保について「特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針」を以下の通り定めます。
本方針は、全従業員及びその他従業者に周知、徹底するともに、社外に対しても公表いたします。また、従業員及びその他従業者の教育、啓発に努め、特定個人情報保護意識維持向上を図ります。
中国放送は、放送の社会的責任を果たすために、下記の「中国放送個人情報保護方針」を定めます。
中国放送の業務に関わる全ての者は、個人情報保護に係る法令等の順守徹底をはかることはもとより、「中国放送個人情報保護方針」を順守します。
また中国放送は、国民の知る権利に奉仕し、表現の自由を担う報道・著述を目的とした個人情報の取り扱いについては、放送の社会的使命に照らし、適切な保護に努めます。
中国放送が視聴者・聴取者およびモバイルを含むインターネットサイトの利用者の皆様から取得する個人情報の利用目的は次の通りです。
保存期間は原則として6ヶ月以内とします。
但し、視聴者・聴取者およびモバイルを含むインターネットサイトの利用者が希望するサービスを円滑に提供するため、この期間を超えて保存する場合があります。
この場合でも保存期間が最短となるよう努め、ご要望に応じて削除します。
テレビ、ラジオ放送をはじめとする報道や著述などの表現行為は、民主主義社会のもっともたいせつな基盤であり、基本的な自由が保障されています。このため、報道や著述などの目的で個人情報を扱うとき、中国放送は個人情報保護法が定めるさまざまな義務規定を免除されています。
しかし、報道や著述の目的がさまざまな義務規定を免除されていても、中国放送は個人情報を適切に取り扱い、安全に管理し、またその取り扱いについて苦情が寄せられたときは、適切に対処するよう努めます。このため、報道・著述分野の個人情報の扱いについて、以下のように取り決めています。
報道・著述分野の個人情報の取り扱いについて苦情などを申し立てる方は、以下の電話番号にご連絡ください。
【請求をする場合】
個人情報の本人または代理人が、個人情報について開示等(利用目的の通知、情報内容の開示、訂正・追加・削除、情報の利用停止)の請求を行う場合は、次の手順に従ってください。
なお、当社は本人確認等に慎重を期すため、郵送によってのみ受け付けます。
(1)請求書の入手と作成
該当する請求書を選んでダウンロードしてください。
*利用目的の通知および情報内容 ⇒![]() |
*情報内容の訂正・追加・削除および情報の利用停止 ⇒![]() |
ダウンロードした請求用紙をプリントアウトし、必要事項を記入してください。
※ご記入の前に、請求用紙に添えている注意事項と詳しい手続きを必ずお読みください。当ページから入手できない場合は、下記の窓口に電話をしてください。当社から郵送致します。
(2)請求に必要な、その他の書類と手数料
必要事項を記入した請求書の他に、下記のものを同封してください。
(3)請求書の送付先
(4)回答について
請求書の必要記入事項、必要書類および手数料(郵便切手)の同封を確認した上で、できるだけ速やかに書留郵便で回答させていただきます。
請求にお応えできない場合は、その理由を書面でご連絡します。また、該当する個人情報について特定が困難な場合等、不明な事項がある場合には、当社からお問い合わせすることがありますので、ご了承ください。
なお本人確認書類は回答書発送後、当社で速やかに破砕処理させていただきます。
個人情報の取り扱いに関するご意見や苦情については、下記の窓口にご連絡いただき、個人情報に関する旨をお伝えください。
個人情報窓口の業務は、平日午前10時~12時、午後1時~5時となっております。
ただし、年末年始等、当社の休業日は休ませていただきます。
当社は、「個人情報の保護に関する法律」に基づく認定個人情報保護団体である「個人情報保護センター (一般財団法人 放送セキュリティセンター)」の対象事業者です。当社の放送サービスに係る個人情報 の取扱いに関して疑問等がある場合にご相談できます。
※当社の放送サービス(番組内容等)に関するお問合せ先ではありません。放送に係る個人情報の取扱い に関して、当社から説明を受けてもなお疑問等が残り、ご相談が必要な場合に直接お問合せください。
一般財団法人放送セキュリティセンター
個人情報保護センター
URL:https://www.sarc.or.jp/hogo/kaiketu-c.html
(電話連絡先は、上記 URL に記載しています)
中国放送(以下「当社」といいます。)は、広島地区のインターネットに接続されているテレビを対象に、視聴データ(視聴中のチャンネル情報や番組の視聴時刻情報等)を収集いたします。
収集した視聴データは、視聴者の皆様のさらなる利便性向上や放送コンテンツ制作への活用、マーケティング、広告等に利用します。
広島地区の視聴データは当社が収集し、JNN系列各局と共同利用します。共同利用の詳細は「6 視聴データの共同利用について」をご参照ください。
当社が取り扱う視聴データの項目のうち、主なものは以下のとおりです。
ここで収集する視聴データは、個人情報保護法上の「個人情報」には該当しません。
氏名・住所等特定の個人を識別できる情報や個人識別符号を含んでおらず、また、他の情報と容易に照合することにより特定の個人を識別することができる状態にないためです。
視聴データは、テレビ受信機がインターネットに接続されている場合に収集します。
視聴者のみなさまがテレビで当社の番組を視聴している間、テレビ受信機からインターネット通信により視聴データを収集します。
収集したデータは、株式会社TBSテレビ(以下「TBS」といいます。)又はTBSの委託先が管理する日本国内のサーバーに第一次的に保管し、JNN各局が利用する場合は、各局が保管します。
技術上の制約等の理由により、一部の受信機については、視聴データを収集いたしません。
視聴データの利用目的は以下のとおりです。
なお、視聴データは、放送局や調査会社等が持つ様々なデータと組みあわせて分析・利用することがあります。この場合は、分析の過程で個人が特定されることのないよう安全管理を行います。
また、テレビ視聴者が保有していると推定されるスマートフォンやPCなどに対して、番組のお知らせや広告を表示する場合があります。
当社は、収集した視聴データを、JNN系列各局で共同利用します。詳細は以下のとおりです。
現在、視聴データの第三者提供は行っておりません。
当社における視聴データの保存期間は原則として収集から最大60ヶ月とします。保存期間が経過したとき又は視聴データが不要になったときは速やかに消去します。
当社による視聴データの収集及び利活用にご協力いただけない場合は、当社のデータ放送画面からオプトアウトすることにより、収集を停止することができます。
テレビのリモコンを押下して表示されるデータ放送内にある「視聴データ」というボタンから、オプトアウトすることができます。
なお、オプトアウトしたことにより、番組視聴に影響が出ることはございません。
当社による視聴データの取扱いに関するお問い合わせは、以下の視聴者窓口までお願いいたします。
RCCおよびRCCの番組へのご意見・ご感想・情報は、RCC視聴者センターで伺っております。当社は、「個人情報の保護に関する法律」に基づく認定個人情報保護団体である「一般財団法人放送セキュリティセンター」の対象事業者です。当社による視聴データの取扱いに関して、当社から説明を受けてもなお疑問等が残り、ご相談が必要な場合には下記まで直接お問合せください。
お問合せ先:一般財団法人放送セキュリティセンター内 個人情報保護センター
中国放送のサイトを訪れたユーザの方々へ、より便利なサービスを提供するために「cookie」を使用する場合があります。
「cookie」とは、ユーザがwebサイトを利用する際に、ユーザのパソコン内にサイト側のサーバから送られるテキストファイル(記号)です。
当社は、ユーザがより快適な環境でサイトのサービスを利用するため、また、サイトのサービス向上のためにのみ「cookie」を使用します。それ以外の目的で「cookie」を使用することはありません。
また、当社が送る「cookie」には、メール会員IDや氏名などの個人を特定するデータは含まれていません。ユーザは「cookie」受け取りの可否を、お使いのブラウザの設定により選択できます。「cookie」受け取りを拒否された場合でも、当社サイトのほとんどのコンテンツを閲覧できますが、一部のサービス提供が不完全になる場合があります。
なお、当サイト以外から送られる「cookie」は、当社の管理下にありません。